年別アーカイブ: 2017年
身体がみえる臨床検査 §5 手術の前におこなう検査
元気&HealthのJunchanのblogにご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪先週2回、「ねばならない」の負担増で時間不足、ややストレス状態と自己判断して、ブログをお休みを …
お知らせ『今週のブログはお休みします』
2017年7月26日 その他
元気&HealthのJunchanのblogにご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 健康情報をお伝えしているブログですが、 今週分、2回お休みをいただきますm(_ _)m 健康 …
身体がみえる臨床検査 §4 健康診断結果を読む④ 生理検査とは
『元気&HealthのJunchanのblog』にご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪検査技師目線で簡単理解ができる健康情報を多くの人に届けたい。そんな目的で週3回発信していま …
身体がみえる臨床検査 §3 健診結果を読む③ 尿検査
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪健診で尿検査が行われないことはないと言っても過言ではありません。必ず尿検査を検査項目に含まれます。検査 …
身体がみえる臨床検査 §2 健診結果を読む② 血液検査
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 今日は、臨床検査の2回目、健康診断や病院受診で行なわれる採血や尿検査が臨床検査です。臨床検査は、受診 …
身体がみえる臨床検査 §1 健診結果を読む① 身体の数値
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 医療スタッフを知ってもらいたい!臨床検査を通して医療施設のことを知ってもらいたい、そんな気持ちで5月 …
女性特有疾患 §3 女性ホルモンと更年期障害
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 女性特有疾患の最終回です。初日は乳がん、2回目は、婦人科がんとして、子宮がん、卵巣がんをお伝えしてき …
女性特有疾患 §2 女性だけの疾患 婦人科領域(子宮・卵巣)
2017年7月12日 ブログ
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪女性特有の疾患の2回目の今日は、子宮がんと卵巣がんを見ていきましょう。年間約一万人の女性が発症し、3, …
女性特有疾患 §1 乳がんを知る ~超音波検査士の目線から~
2017年7月10日 ブログ
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 今週は、女性に特有の疾患をまとめていきたいと思います。今日は、その中でも乳腺のがんをみていきたいと思 …
年齢特有の心の病 §3 自分らしい人生、成年期~高齢期の心
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です。今週は、年齢ごとに抱えやすいメンタルの課題をまとめています。1回目は、人格形成においてもっとも大切な時 …
年齢特有の心の病 §2 青年期 子どもから大人への変化
青年期,不登校,拒食症,ひきこもり,ライフサイクル,過換気症候群,スチューデント・アパシー,無気力症候群
年齢特有の心の病 §1 小児期、心の発達と人格形成
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪7月に入りました。多様化する社会の中で心の病もさまざまあります。先週お伝えしなかった以外にもさまざまな …
心の健康生活習慣 §3 ストレッサーが招くさまざまな心の病
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 前回は、ストレッサーを知り、その予防方法、その中でも呼吸の大切さ説明しました。今日は、実際にそのよう …
心の健康生活習慣 §2 ストレッサーに勝つ方法 呼吸の大切さ
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 心の健康の生活習慣の2回目です。前回の月曜日は、心の構造から疾患の分類、ホルモンのなお話でしたね。心 …
心の健康生活習慣 §1 心の健康構造を知りバランスを保つ
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 梅雨本番、6~7月にかけて雨が続き、何となく気持ちが沈みがちになる、そんな方も多い季節なのではないで …
夏の健康生活 §3 気をつけたい食中毒と食の安全
2017年6月23日 ブログ
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 「夏の健康生活」を過ごすために知って行きたい内容を今週はまとめています。月曜日は、「水」、水曜日は「 …
夏の健康生活 §2 夏の運動習慣のための豆知識、熱中症
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 夏の健康生活の2回目です。月曜日は、「水」の大切さをお伝えしました。生活習慣病の予防のためには運動習 …
夏の健康生活 §1 身体に大切な水の代謝のおはなし
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 関東地方は、平年どおり今月7日に梅雨入りを発表しました。あまり梅雨らしくなく、すでに真夏のような暑さ …
将来に影響する生活習慣病 §3 肥満が招く肝臓病、脂肪肝
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 生活習慣病Part2の最終回です。今週は、メタボリックシンドロームに関連した疾患をまとめています。月 …
将来に影響する生活習慣病 §2 コレステロールを知る
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフ・メンタルパートナー かたよし純子です♪ 先週に引き続き、今週も生活習慣病を扱っています。月曜日は、健診で必ずチェックされるメタボリックシンド …
将来に影響する生活習慣病 §1 メタボリックシンドローム
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 先々週、先週と『生活習慣病』をまとめています。まだまだまとめきれない生活習慣病です。今週は、「メタボ …
身近な疾患 生活習慣病 §3 合併症がこわい糖尿病
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 生活習慣病を知るための3回シリーズの最終回は、「糖尿病」です。自覚症状がなくさまざまな合併症を併発し …
身近な疾患 生活習慣病 §2 循環器疾患のリスクを知る
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 今週は生活習慣病といわれている疾患を知るための1週間、月曜日は、実はいちばん身近な「がん」を取り上げ …
身近な疾患 生活習慣病 §1 死因の第1位「がん」を知る
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 先週に引き続きテーマ『健康』です。今週は、生活習慣病と言われている疾患の詳細をみていきたいと思います …
健康を考える §3 毎日、健康生活を過ごすためのポイント
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 健康を考える1週間、これまで健康とは?を考え、生活習慣の見直し、毎日の生活サイクルの改善、メンタルサ …
健康を考える §2 よく聞くけど生活習慣病とは
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 今週は、『健康を考える』がテーマです。明日から6月に入り、梅雨入りも間近となるこの季節、梅雨入り前に …
健康を考える §1 自分の健康を意識していますか
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 今週も新しい1週間が始まりました!新緑が鮮やかですね。身体を動かすのにも最適な季節です。週末は、運動 …
時間の管理術 §3 時間に使われない管理のコツを知る
2017年5月26日 ブログ
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪ 1回目に自分の時間に対する考え方を知り、2回目は時間の余裕の必要性自分の中に流れを作ることの必要性を …
時間の管理術 §2 時間管理に必要なこと
『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪月曜日にお伝えした「時間対応への行動パターン」自分の時間管理のクセを認識することが出来ましたでしょうか …
時間の管理術 §1 時間管理の癖を知る
2017年5月22日 ブログ
医療スタッフのメンタルパートナー かたよし純子です♪今週も『元気の出るJunchanのblog』ご訪問ありがとうございます。 月・水・金の週3回、1つのテーマでお伝えしていきます。今週は、「時間の管理」を考えていきたいと …